顧譚

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

顧 譚(こ たん、生没年不詳)は、中国三国時代武将子黙(しもく)[1]。祖父は顧雍。父は顧邵。弟は顧承従父陸遜

生涯[編集]

20歳前後の時に諸葛恪張休陳表と共に孫登の側近となる[1]。帳簿の検査では算盤を使わず指の暗算で間違いを見つけることができた[1]243年に祖父が死去すると平尚書事となる[1]二宮の変では孫和を支持し、孫覇派の全奇と不仲だったことから対立し、との戦いにおける恩賞問題などを全奇とその父の全琮により孫権に讒訴されて交州へ流罪とされる[1]。配流先で『新言』という著作を20篇も著したが、2年後に42歳で死去[1]

三国志演義』には登場しない。

脚注[編集]

  1. a b c d e f 小出『三国志武将事典』P327

参考文献[編集]