Rest:平成を振り返って

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
息抜きの場 > 平成を振り返って

平成が4月30日で終わります。皆さんは平成はどんな時代だったと思いますか。また、次はどんな時代になってほしいですか。

参考[編集]

書き込み[編集]

書き込みの際には署名をお願いします。

  • 不況の時代 - バブル崩壊後、「失われた10年」が「失われた20年」に、いつの間にか「失われた30年」になっている。失業者も増え、「就職氷河期」が続いた。次の時代は高度経済成長期のような経済成長が来てほしい。--Yurupedia (トーク) 2019年2月15日 (金) 21:25 (JST)
  • 環境の時代 - 昭和の頃は国レベルでしか考える必要のなかった環境問題も、今や地球規模で考えるべきものに。特に地球温暖化は利害が対立して難しい。次の時代には解決してほしい。--Yurupedia (トーク) 2019年2月15日 (金) 21:25 (JST)
  • 情報の時代 - 平成になったばかりの頃はインターネットなどほとんど普及していなかったが、今や一人1台以上インターネットにつながる機器を持つのが当たり前に。人工知能も発達、人間の暮らしに役立つ。ただし、インターネットでの嫌がらせや歩きスマホなど、問題も続出。次の時代は、これらの問題を解決しつつ、さらに便利になってほしい。--Yurupedia (トーク) 2019年2月15日 (金) 21:25 (JST)
  • 私は平成の途中、14年で産まれ、今まで16年ほど見てきたが、少ない年数を生きてきたものでも、自然災害に不況・国際情勢の激動たる変化、それに煽られる政府や企業など、単純に激動の時代出会ったと思う。女性の社会進出や、障碍者の社会進出など、この30年で大きく変わったこともあったが、それがさらに次の時代には発展するだろうと思う--偉大なる書記長同志 2019年2月19日 (火) 19:46 (JST)
  • パ・リーグの時代 - プロ野球ファンの私にとっては、パ・リーグ球団の日本一が相次ぎ、名実ともにパ・リーグの時代のように思いました。平成30年間で12回、21世紀に入ってからは5回しかセ・リーグ球団が日本一になっていませんので、パ・リーグの本領が発揮できたのだろうと思います。--まっくす (トーク) 2019-03-16T10:27:01 (JST)