雨台風

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが雨台風の項目をおカタく解説しています。

雨台風(あめたいふう)とは、による被害は小さいがによる被害が大きい台風のことである。梅雨期や秋期に多い。1947年のカスリーン台風は典型的な「雨台風」であり[1]日本に接近したときには弱い勢力であったが、日本付近に停滞していた前線の活動を活発化させて東日本関東地方東北地方)に大雨を降らせ、未曾有の大水害を発生させた(風による被害はほとんどなかった)。

有名な雨台風[編集]

  • カスリーン台風(1947年の台風9号)
  • 狩野川台風(1958年の台風22号)
  • 1976年の台風17号
  • 1983年の台風10号
  • 1990年の台風19号
  • 2004年の台風23号
  • 2011年の台風12号
  • 東日本台風(2019年の台風19号)

脚注[編集]

外部リンク[編集]