竹田駅 (京都府)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
竹田駅
たけだ
Takeda
所在地京都市伏見区竹田桶ノ井町
所属事業者京都市交通局京都市営地下鉄
近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号タケタ(近鉄)
駅構造地上駅橋上駅
ホーム2面4線
乗降人員
-統計年度-
(京都市交通局)51,649人/日**
-2016年-
(近鉄)10,806人/日
-2015年11月10日-
開業年月日1928年昭和3年)11月15日
乗入路線 2 路線
所属路線京都市営地下鉄烏丸線
駅番号K 15
キロ程13.7km(国際会館起点)
K14 くいな橋 (0.7km)
(-km) (伏見***)
所属路線B 近鉄京都線
駅番号B05
キロ程3.6km(京都起点)
B04 上鳥羽口 (1.1km)
(1.3km) 伏見 B06
備考共同使用駅(京都市交通局の管轄駅)
* 1940年に城南宮前駅から改称
** 近鉄との直通人員含む
*** 一部列車は近鉄京都線と相互直通運転実施

竹田駅(たけだえき)は、京都府京都市伏見区竹田桶ノ井町地先にある鉄道駅である。

概要[編集]

京都市営地下鉄烏丸線近鉄京都線が乗り入れ、後発の烏丸線を運営する京都市交通局の管理駅となっている。通常私鉄が途中駅で地下鉄が起点もしくは終点の駅の共同使用駅は私鉄の管理が基本だがここでは珍しく地下鉄の管理駅となっている。また、後発路線の運営元が駅を管理する事例も非常に珍しい。まあ、京都市からすれば市バスに誘導したりするのに自局で管理したほうが勝手が良いのだろうし、近鉄も竹田の地に深い思い入れがあるわけではなさそうなのでこうなったのだろう。実際、地下鉄乗り入れまでは普通しか止まらない地味な中間駅だったことがそれを物語っている。

現駅舎の使用開始から京都市営地下鉄が延伸するまでの約1年間は近鉄管理駅だったが、サインシステムなどの駅設備にあらかじめ京都市営地下鉄仕様のものを設置していたか、暫定的に近鉄仕様のものを設置していたかは不明。

駅の周辺には旧駅名の由来となった城南宮や源氏物語花の庭、京都府総合見本市会館(パルスプラザ)があり、後者2つについては地下鉄案内放送がある。当駅からバス(京都市営バス南2号系統)でおよそ5分。

利用可能な鉄道路線[編集]

  • 京都市営地下鉄
    • 烏丸線(駅番号:K15) ※終着駅であるが一部列車が近鉄線へ直通している。
  • 近畿日本鉄道

駅構造[編集]

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先 備考
1 B 近鉄京都線 下り 大和西大寺近鉄奈良天理橿原神宮前方面 近鉄京都からの列車
2 新田辺・大和西大寺・近鉄奈良方面 地下鉄からの直通列車※
3 K 地下鉄烏丸線 - 地下鉄京都四条国際会館方面
4 B 近鉄京都線 上り 東寺・近鉄京都方面

※ この列車の出発までに竹田駅に到着する近鉄線の上り列車はなく、代わりに近鉄線下り初電の橿原神宮前行き普通列車と同一ホーム接続を行うため、国際会館行きの初電のみ2番線から出発する。

駅周辺[編集]

竹田の子守唄はこの地区で歌われてきた。

参考文献[編集]

国際会館 - 松ヶ崎 - 北山 - 北大路 - 鞍馬口 - 今出川 - 丸太町 - 烏丸御池 - 四条 - 五条 - 京都 - 九条 - 十条 - くいな橋 - 竹田 (>>新田辺近鉄奈良方面
B 近鉄京都線の駅一覧
本線 京都 - *八条 - 東寺 - 十条 - 上鳥羽口 - (国際会館方面<<)竹田 - 伏見 - 近鉄丹波橋 - 桃山御陵前 - 向島 - 小倉 - 伊勢田 - 大久保 - 久津川 - 寺田 - 富野荘 - *木津川 - 新田辺 - 興戸 - 三山木 - 近鉄宮津 - 狛田 - 新祝園 - 木津川台 - 山田川 - 高の原 - 平城 - 大和西大寺(>>橿原神宮前近鉄奈良方面)
伏見区内旧線 伏見 - 丹波橋 - 桃山御陵前
*打消線は廃駅