歯茎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

歯茎(はぐき)とは、以下のものを指す。

  • 生物学上の歯茎(はぐき、しけい)は、歯肉を参照。口腔粘膜の一部で、歯周組織のひとつである。歯の歯根を囲む、歯を支えるという重要な役割を担っている部分である。
  • 音声学における歯茎(はぐき、しけい)は、調音器官のひとつで、歯よりうしろ、硬口蓋の前にある隆起した部分。歯茎音を参照。



←→
曖昧さ回避のページです。
「歯茎」は2つ以上の意味に使われる言葉のため、異なる用法を一覧にしました。お探しの内容に近いページをお選び下さい。