愛知環状鉄道2000系電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

愛知環状鉄道2000系電車(あいちかんじょうてつどう2000けいでんしゃ)とは、愛知環状鉄道が運用する電車である。

概要[編集]

開業時から使用していた100系の置換を目的に2003年にデビューした。

言ってしまえばJR東海313系電車ワンマン運転に対応する3000番台の色違いである。ただ細かな点で違いはあり

  • 霜取りパンタが一部編成のみ搭載
  • 発電ブレーキを省略
  • 導入時点でワンマン運転を実施しないので運賃箱・整理券発行機などワンマン機器を省略
  • LED式車内案内装置が千鳥配置
  • 蛍光灯カバーの省略

などが異なる。

2005年までに2両編成16本が投入され、従来の100系と共に愛・地球博輸送を乗り切った。

2007年には新豊田 - 三河豊田間のシャトル列車新設に伴う列車増発に備えて2本が追加投入された。このグループから吊り革が三角形状に変更され、トイレ前の1人掛けクロスシートが廃止されている。

2009年には更に2本が追加投入された。このグループは座席がセミクロスシートからオールロングシートになり、車体の塗装も青帯を巻いたものに変更されている。他の編成も順次青帯に変更されつつある。