中原伸之

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが中原伸之の項目をおカタく解説しています。

中原 伸之(なかはら のぶゆき、1934年(昭和9年)12月11日 - 2021年(令和3年)11月1日)は、日本実業家。元日本銀行政策委員会審議委員

来歴[編集]

東京都出身。既婚者。

速水優日銀総裁だった時期にエネルギー業界出身者として日銀審議委員を務め、政策金利引き下げなどによる積極的な金融緩和政策、デフレ対策としての物価目標の導入を主張。安倍晋三の金融政策に関するブレーンとしても活躍し、平成24年(2012年12月に発足した第2次安倍政権で2パーセントの物価上昇目標と大規模な金融緩和政策の実施を打ち出した。

令和3年(2021年)11月1日午前、肺炎のため、東京都文京区の病院で死去した。

役職[編集]

  • 社団法人日本空手協会元会長
  • 社団法人整体協会理事
  • 社会福祉法人新日本友の会理事長・評議員
  • 財団法人アメリカ研究振興会理事長
  • 財団法人地球産業文化研究所理事
  • 財団法人東燃国際奨学財団名誉理事
  • 財団法人新日本奨学会理事長
  • 財団法人癌研究会評議員
  • ジェイ・キャピタルマネジメント株式会社最高顧問
  • 社団法人日本将棋連盟経営諮問委員会委員長

著書[編集]

  • 『新石油経済論』(石油時評社、1967年)
  • 『デフレ下の日本経済と金融政策』(東洋経済新報社、2002年)
  • 『日銀はだれのものか』(中央公論新社、2006年)

栄典[編集]

外部リンク[編集]