よみもの:JR東海2022年春のダイヤ改正を考察してみる

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
X mark.png よみものページ
この「よみもの」は、seronが執筆したものです。
他ユーザーの編集はご遠慮ください。
同じテーマでよみものを執筆する場合は他のページ名での新規作成をお願いいたします。

先日、ついにJR東海よりプレスリリースが発表された。これについて考察していこうと思う。

総括[編集]

新幹線のぞみの一部列車の速達化及び一部列車の最終列車時刻の繰り下げを行うそうです。他の会社は減便に最終列車繰上げばっかりですが、新幹線だけはそのような措置がとられなかった。さすがJR東海。在来線は、315系のデビュー、ホームライナーの運転区間短縮及び減便、中央本線の列車を8両へ統一など。211系さようなら....。そして自分が一番衝撃だったのはこれ。
ワイドビューという愛称を廃止します
生まれて十数年、ずっと名古屋でワイドビューと親しんできたので、違和感が半端ない...。そもそもHC85がワイドビューじゃないから、383や373の後継車両も窓が小さくなるのかな...。

新幹線[編集]

のぞみの速達化[編集]

N700Sはやっぱすごいね、自称フルモデルチェンジ車なだけあるよ。

その他[編集]

まあ新幹線第一のJR東海らしい素晴らしい改正になると思う。

在来線[編集]

315系導入に伴って...[編集]

どうやらプレスを読んだ感じだと一気に置き換える感じではなさそう。ただどんどん中央線211の数が減っていくんだろうな...

ホームライナー[編集]

まあコロナで需要が減っているから仕方ないのかな?ただ静岡の土日は廃止かー...。賛否が分かれそう。

ワイドビュー[編集]

まあこの名前のインパクトももう無くなってきているって感じなんですかね