しんぶん赤旗

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

しんぶん赤旗(しんぶんあかはた)は、日本共産党中央委員会が発行する、同党の機関紙(日刊新聞)である。

概要[編集]

1928年2月1日創刊。日本共産党の党活動や国会での答弁に、反戦、民主主義、平和などのニュースを中心に掲載。最終面は一般紙と同様にテレビ番組表が掲載されていたが、2023年から最終面を一面と同じカラー印刷にする都合上、カラーページの集中をはかって、ラジオ・テレビ欄は中面に移動された。

連載小説は日本民主主義文学会に所属する作家の作品(浅尾大輔など)が中心だが、最近では山崎ナオコーラ木村紅美王谷晶などの一般文芸誌にも登場する作家の作品が掲載されることもある。

本紙とは別の「日曜版」も発行されている。日曜版は週1回発行だが、財政上の問題から2023年から月に5回日曜日がある月には合併号をいれて月4回発行となった。

共産党の広報誌や収入の9割以上を支えているという点からも日本共産党員に押し売りなどをするためのプロパガンダの側面を持っていることも否めない。共産党の勢力拡大や思想などが侵入するためあまり健全なメディアではない。一般のメディアが報じないことを報じる機関であるともされる。

外部リンク[編集]